リスニング 周波数

英語と日本語の周波数|どのくらい違うのか?

それでは、日本語と英語の周波数を見てみましょう。

 

日本語の周波数は、125〜1500ヘルツ
英語の周波数は、2000ヘルツ〜12000ヘルツ
※周波数とは、空気中を音が伝わる時の振動数のことをいいます。

 

このように日本語と英語の周波数帯は、離れていて交わっていません。従って、これは脳が持っている特性なのですが、英語(=英語の周波数帯)を聞き取っても、脳が英語を日本語に近い音に置き換えて理解してしまうのです。

 

英語の周波数帯が聞き取れなくても、日常生活においては全く影響ないわけですから、脳が日本語の周波数帯に慣れてしまっていても不思議ではありません。

 

では、子どもが英語を覚えるのが早いのはなぜでしょうか?それは、日本語に慣れきっていないからだと考えればつじつまは合います。

 

でも、たとえ大人になってしまっても英語の周波数を繰り返し聞きとることで、日本語の周波数帯にすっかり慣れてしまった脳を活性化させることは出来ます。

 

英語の周波数を耳から脳に送ることによって、今まで聞き取ることができなかった周波数の英語の音も聞き取ることができるようになってきます。そして、子供の時には聞き分けられたであろう、音の回路をもう一度つなぎ合わせることができると、何の苦労もなく英語の音が聞き取れるようになっていきます。

 

 

⇒英語の周波数帯をマスター|東大リスニングを習得